農家の始め方ガイドブック
農業をはじめるまでの流れ
知っておきたい就農5ステップ
「農業を始めたいと思っても、
何から始めたらよいのかわからない」
「どんな準備が必要?」
ここでは最初に知っておきたい
5つの基本ステップを紹介します。
就農までのイメージをつかみましょう!
まずは農業を知ることから
始めましょう
農業は自然に囲まれた環境でストレスフリーな仕事ができる。などの前向きなイメージの方も多いかもしれません。ですが、農業は自然が相手の仕事であり、たった一度、災害に遭えば収入に直結する作物の収穫ができなくなってしまうこともあります。また、ひと言で農業といっても品目・土地柄・就農方法によって多様な働き方が存在します。まずは、多くの情報を収集することから始めて、あなたに合った就農スタイルを探してみましょう。
実際に体験してみよう
栃木県での農業のイメージがわいてきたら、次は実際に体験してみましょう。
観光農園などでの収穫体験ではなく、農家の日常的な栽培管理を体験することができます。また、先輩農業者の話(やりがいや苦労など)も聞くことができます。
以下は、栃木県や各市町・JA等が開催する就農体験イベントです。
ぜひご参加ください。
将来のビジョンを
明確にしましょう
新たに農業を始め、農業収入で生活を維持していくのは簡単なことではありません。
特に、新たに農業を始める(新規参入する)ということは、創業して「経営者になる」ということです。「農業への強い意欲と情熱」が絶対条件ですが、決断する前に、もう一度確認しましょう。
農業を始めるための
チェックポイント
- 農作業は天候などに左右されるため、集中的な作業が続くことが多々あることを理解していますか?
- 農業は、動植物を育てることが基本ですが、機械・器具の取扱や補修はもちろん、販売先の確保、簿記記帳などの経営管理など、幅広い知識が必要なことを理解していますか?
- 就農するにあたっては、農業経営に必要な施設・機具・機材等の初期投資がかかります。就農して直ちに十分な収入を得ることは期待せず、軌道に乗るまでの生活費を用意していますか?
- 就農を成功させるキーポイントは近所の人たちの信頼を得ることです。農業の先輩である農家に教えを請う姿勢を持っていますか?
- 農業を始めるには精神的な支えや資金援助、保証人など、周囲の協力が必要不可欠です。家族や親戚の同意は得ていますか?
新たに農業を始めるには、技術の習得や、農地・資金の確保など乗り越えなければならないことがいくつもあります。将来のビジョンを持ち、一つ一つ確実にクリアしながら、就農への準備を進めましょう。
実践研修を受けて技術を身につけましょう
農業を始めたいと思ったら、まずは実践研修。専門の教育機関としては、栃木県農業大学校(就農準備校「とちぎ農業未来塾」)があります。また、市町や農協で運営する独自の研修制度もあります。少しでも興味をもったら積極的に問い合わせてみましょう。
農地を確保しましょう
農地の確保には「購入する」または「借りる」という選択肢があります。資金面や土地を探す手間から考えると「借りる」方が始めやすく、探す際には農地を貸したい人と借りたい人とをつなぐ農地バンクを活用することができます。希望の農地情報をキャッチしたら実際の農地を見ること、鳥獣被害や自然災害の発生状況を確認しておくことが大切。また、借りる際には農地の所有者と良好な関係を築くことも重要です。
農地を取得するには要件を満たすことが必要です。以下のチェックリストで確認しましょう。
農地取得条件のポイント
- 農地全てについて耕作すること。
- 農業経営に必要な農作業に常時従事すること。
- 取得後の農地が農地法で定める面積(50a)以上であること。
- ただし、農業委員会が別段の面積を定めた地域についてはその面積。
- 尚、草花等の集約的に行われる経営はその限りではない。
- 周辺の農地利用に悪影響を与えないこと。
- 経営状況、通作距離等を考慮して、効率的な農業経営であること。
以上の全ての要件を満たす必要があります。
資金を確保しましょう
作物や栽培方法によって必要な資金は異なりますが、例としていちごで農業を始める場合、栽培施設にかかる費用は900万円~。このほか、倉庫や作業場、機械の購入費やその他経費(種、苗、肥料、農薬等)が必要です。さらに、経営開始後の運転資金、農業所得で暮らせるようになるまでの生活資金(約2年分)を準備する必要があります。認定新規就農者になることで、無利子の融資制度を利用することが可能になります。
認定新規就農者になりましょう
農業を始める前に、自分のやりたい農業のイメージを具体的に持つことが大切です。いつ、どこで、どのような農業を始めるのかという農業経営ビジョンが明確になったら、今後の計画として「青年等就農計画」を作成しましょう。「青年等就農計画」に市町長から認定を受けると「認定新規就農者」になることができます。
農業をやる意思決定
自分の考えを整理する
- いつから始めるのか
- どんな作物を作るのか
- どこで農業を始めるのか
- 技術習得はどうするのか
- 資金調達はどうするのか
- 住宅の確保はどうするのか
- 就農することに家族の協力は得られているのか
青年等就農計画の作成
青年等就農計画の申請・認定
認定までの流れ
認定新規就農者
認定新規就農者のメリット
- 関係機関から濃密な指導が受けられる
- 青年等就農資金の申請が可能となる
- 経営所得安定対策の申請が可能となる